腕時計を売りたいなら知っておきたいこと
時計のパーツ部品 部位の名称をご紹介。
WATCHDETAIL時計の買取価格は、パーツ各部の状態や、内部機械のコンディションが査定額に影響をあたえます。買取りの問合せ時は以下をご参考に、該当箇所と状態をおつたえください。

-
- ダイヤル・文字盤
- 数字やメモリ、ブランドロゴなどが配置されたパーツ・部位。例えばアンティークロレックスの場合、発売当初の状態でコンディションの良い時計は超高額買取となり、メーカー対応であっても、文字盤がオリジナルでなければ大きな減額となります。
-
- インダイヤル
- ダイヤルに配置された、より小さなダイヤル。インダイヤルが特徴的なモデルは、ロレックスデイトナのポールニューマンが代表的です。エキゾチックダイヤルとよばれ買取価格が1000万円前後することはめずらしくありません。
-
- 風防・ガラス
- 文字盤を覆い守るパーツ。現代ではサファイア風防が一般的です。アンティークではプラスティック風防が見られます。減額要因となりますがパネライ等の時計の風防は内側から特殊コーティングがされており、傷・割れは高額な修理を必要とします。売りたいという場合には注意が必要です。
-
- ケース
- キャリバーを格納し守るパーツ。衝撃・水分・磁気に耐性があるものなどがあります。柔らかな金を使用したケースは深い傷・打痕がつきやすく買取りの際尾には減額となる場合があります。買い替えの際は早めの売却がおすすめです。
-
- ベゼル
- ダイヤルの外周に位置するパーツ。風防を固定したり、回転して潜水時間をカウントするなどの仕様があります。ケースの中では最も目立つ場所で、傷が入った場合の修復がデリケートで難く、時計買取ではマイナス要因となる場合があります。希少なモデルではロレックスの初期GMTマスターのベイクライトベゼルなどが高額です。
-
- ラグ
- ケースに設置、もしくは一体化されたものがあり、ブレスをつなげるための部位、またはパーツとなります。パネライのラジオミールではラグを固定するネジを紛失してしまうことが多いようです。買取価格に影響をあたえますのでお気をつけください。
-
- バンド(ブレス・ベルト)
- 腕時計本体と連結して、腕に装着するための部位。革ベルトの場合、替えベルトがある場合は一方のみ使用することで、2本とも汚れ・劣化している場合よりも売値が高くなることがあります。ロレックスでは古い中空タイプのブレスは、「よれ」が出やすく、売値に影響を与える場合があります。
-
- フラッシュフィット
- 本体にブレスを着けた際にできる隙間を埋めるように設置されるパーツ。主にロレックスの旧モデルに使用されていましたが、現在ではより強度を得るため殆どのモデルでブレスとの一体型を採用しています。
-
- リューズ(竜頭)
- 多くの場合、時計本体の右側側面に設置され、日付や時刻合わせ、巻き上げなどに使用をするパーツ。破損した場合は、部品価格など修理コストが高くなり、買取価格に影響をあたえます。ご注意ください。
-
- プッシュボタン・プッシャー
- クロノグラフ時計の操作を行う際に使用するパーツ。初期のねじ込み式でないデイトナは、非常に希少でプレミアがついており、高額な売値が期待できます。(もちろん手巻きデイトナ全般から現行モデルまで非常に高額な買取り価格となります)
-
- バックル
- ブレスレット、ベルトなどの末端に装着し腕時計の着脱を容易にするパーツ。力任せに使用をすると、歪んだり破損してしまう場合があり、買取価格に影響をあたえます。お気を付け下さい。